結婚時の家具選びについて

快適なライフスタイルを構築には、箱(住居)も大事ですが、箱の中に入れるもの(家具や家電など)も重要です。誰だって自分で納得して選んだ家具に囲まれた生活を望むはずです。
そして、新たな家具を選ぶタイミングは、結婚、出産、一人暮らし…人生でも大きなイベントと重なっているものです。中でも結婚時には新生活のために様々な家具をそろえる必要がでてくると思いますが、ここで注意が必要です。新婚生活スタートにはどうしても憧れの結婚生活実現のため、ちょっと背伸びした家具を選びがちです。
そこで、冷静になって結婚後の人生を想像してみることをお奨めします。引っ越しする場合もあるかもしれませんし、出産によって家族の人数が変わる可能性があります。引っ越しは予定を組んで行えるかもしれませんが、出産はなかなか予定通りにいきません。
そして、いざ妊娠、出産となると、その後のライフスタイルは激変します。子ども用のベッドなど新たな家具が増え、部屋のテイストはどんどん変わっていきます。せっかくのおしゃれ家具も台無しなんてことになりかねません。
私自身、結婚時にアジアンテイストの家具で統一して購入しましたが、結婚2年で第1子が誕生すると子ども用のベッドであったり、その他家具も増え、雑然とした感じの部屋になってしまいました。
いざ北名古屋市で新築を建てるなら相談することがいいと感じています。
こんなことなら偏ったテイストに統一せずに、無印良品などの無難なデザインの家具にしておけばよかったなと後悔しています。